記事内に広告が含まれています。

麦茶ポットは横置きがおすすめ!ニトリ・無印・100均の人気冷水筒も紹介

麦茶ポット横置きおすすめタイトル キッチン雑貨

麦茶ポットを新調するなら横置きもできるタイプがおすすめです。

横置きできない麦茶ポットはどうしても冷蔵庫のドアポケットに入れるしかありませんよね。

でもドアポケットも他の食品でスペースがいっぱいで効率よく収納できない…なんてお悩みも。

この記事でわかること
  • 麦茶ポットを選ぶときのポイント4つ
  • 横置きタイプの麦茶ポットで便利な耐熱性の素材4種類
  • 横置きタイプでおすすめのニトリ・無印・100均の麦茶ポットを紹介

ぜひあなたの生活スタイルに合った横置きタイプの麦茶ポットを見つけて、冷蔵庫のスペースを有効活用しましょう。

towerの倒して置ける冷水筒は、スタイリッシュなスクエアデザインで横置きも安定感抜群!

ワンタッチで注ぎ口も開閉できて、片手で簡単操作ができるのもおすすめポイントですよ。

麦茶ポットは横置きがおすすめ!1〜2Lが使いやすい

お茶ポットと急須

麦茶ポットを選ぶ際は横置きもできる密閉タイプで1〜2Lの容量がおすすめです。

それぞれの家庭によって冷蔵庫の容量は様々ですが、特にドアポケットはドレッシングや調味料などであっという間に埋まりますよね。

こんな時横置きできるタイプの麦茶ポットがあれば、冷蔵庫のスペースを有効的に使えますよ。

他にも麦茶ポットを選ぶ際に、以下のようなポイントに注目して選ぶと失敗しづらいです。

麦茶ポットを選ぶ際のおすすめポイント
  • 横置きもできる密閉タイプ型
  • 耐熱素材でできている
  • パーツが少なく洗いやすいもの
  • 一人暮らしなら1L、ファミリーなら2〜3L

横置きタイプはパッキンでしっかり密閉できるものが大前提ですが、蓋とパッキンが一体型のものは洗いやすいメリットがあります。

耐熱ガラス製のポットは熱々のお茶もすぐに移せるのが便利な反面、割れやすいので取り扱いには注意というデメリットも。

熱湯が大丈夫な耐熱樹脂製のポットもあるので、ガラス製が不安であればこちらを選びましょう。

洗いやすさもユーザーとしては重要なポイントで、段差やパーツが少ないものが洗う時のストレスも軽減できておすすめです。

麦茶ポットの横置きは耐熱素材が便利

お茶ポットと電気ケトル

麦茶ポットは横置きできるものはもちろん、耐熱素材のものが便利です。

麦茶ポットに使われている耐熱素材は主にガラス、ポリカーボネート、トライタン、ポリプロピレンの4種類の素材があります。

それぞれのスペックを表にまとめてみました。

耐熱ガラスポリカーボネートトライタンポリプロピレン
耐熱温度100℃以上100〜130℃100〜110℃100℃程度
割れにくさ×
軽さ×
におい移り
参考メーカーHARIO、iwakiタケヤサーモス無印良品、ニトリ

それでは各素材の特徴やメリットとデメリットを説明していきますね。

ガラス製(ホウケイ酸ガラス)

耐熱ガラスの特徴は急激な温度変化に強く、におい移りや着色がしづらいという点です。

そのためアイスコーヒーやアイスティーなどの香りが強めの飲み物にも気にせず使えます。

茶渋も簡単に洗い落とせるので、清潔を保ちたい人にもおすすめですよ。

一方他の素材に比べて重たく割れやすいため、子供がいる家庭では取り扱いに注意が必要です。

横置きの際は高い位置から取り出すのは危ないので、棚の低い場所に置くようにしましょう。

ポリカーボネート製(PC)

ポリカーボネートは透明度も高く、軽くて衝撃耐性も強いプラスチックです。

そのため多少ぶつけても破損することがないため、横置きしていても子供も安心して麦茶ポットを取り出せますよ。

ただし長期使用によって細かい傷が目立ってくるため、傷から菌が繁殖しやすくもなります。

においや色移りもしやすく、1〜2年ほど使って買い替えという人も多いようです。

トライタン製

トライタンは比較的新しい素材ですが、ガラスのように透明度が高く頑丈なのが特徴です。

食洗機にも対応しているので、麦茶ポットの手洗いが面倒な人も時短になりますね。

ポリプロピレンやポリカーボネートに比べて使われている物質の安全性が高く、「BPAフリー」という表示がされているものも。

購入する際は製品表示を確認するようにしましょう。

トライタンは他のプラスチック素材に比べて価格が高めのものが多いようです。

ポリプロピレン製(PP)

ポリプロピレンは耐熱麦茶ポットの中でも1番使われている定番の素材となっています。

価格も安く軽量のため、子供から大人まで使いやすいものが多い傾向です。

熱湯はOKのものがほとんどですが、物によっては熱に弱いこともあるので購入の際は耐熱温度をしっかり確認しましょう。

やはりプラスチック製の特徴としてにおいや色移りがしやすいため、安価な分消耗品扱いで使う人が多いです。

麦茶ポットの横置きはニトリ・無印・100均にも

お茶ポットとグラス

麦茶ポットの横置きタイプはニトリや無印で種類豊富にありますが、100均でも取り扱っています。

ニトリ・無印・100均の横置き麦茶ポット
  • ニトリ 横置き出来る冷水筒(1.1L)
  • ニトリ ワンプッシュ簡単操作・横置きできる冷水筒(2.1L)
  • ニトリ たてよこ置けるワンプッシュ冷水筒茶こし付き(2.1L)
  • ニトリ タテヨコスクエアピッチャー(2.2L)
  • 無印 横置きできるストレーナー付き冷水筒冷水専用(1L、2L)
  • 100均(ダイソー) 横置きできる冷水筒取っ手なし(1.6L)

ニトリではさまざまな容量の約4種類、無印は同じ商品の容量違い、ダイソーは同じ容量で2種類の商品がありました。

メーカーごとに詳しく解説していきますね。

ニトリの横置きできる麦茶ポット

ニトリではさまざまな容量や使い勝手の麦茶ポットが取り扱いされています。

それぞれに使われている素材は主にポリプロピレンとなっており、耐熱温度も100℃で熱湯OKです。

片手で注ぎ口が開閉できるものや、スリムタイプと様々なのであなたの用途に合った麦茶ポットが見つかりますよ。

横置き出来る冷水筒(1.1L)

ニトリの横置き可能な麦茶ポットの中でも1番スリムタイプです。

ドアポケットはもちろん、横置きしても邪魔にならないコンパクトなサイズで、小さな冷蔵庫でも余裕で置けますよ。

容量は1Lほどと少なめなので、一人暮らしのサイズにおすすめです。

ニトリ
¥599 (2025/05/12 22:54時点 | Yahooショッピング調べ)

ワンプッシュ簡単操作・横置きできる冷水筒(2.1L)

取っ手を持ったまま親指でプッシュすれば簡単に蓋が開閉できる麦茶ポットです。

取っ手がついているので、子供でも手を滑らせずに安心して取り出しができますよ。

蓋を外せば本体の口も広く、とても洗いやすいのがおすすめポイントです。

たてよこ置けるワンプッシュ冷水筒茶こし付き(2.1L)

こちらもワンプッシュ開閉タイプですが、茶こし付きタイプとなっています。

ティーバッグタイプではないものや紅茶の茶葉をそのまま入れられるので、とても便利だという口コミも多いですよ。

こちらも茶こしと蓋が分解できて、本体も広口のため洗いやすい人気の麦茶ポットです。

タテヨコスクエアピッチャー(2.2L)

こちらの麦茶ポットは角がしっかりしたスクエアタイプのため、横置きした時の安定感は抜群です。

蓋には茶渋がつきにくい防汚加工が施されているためお手入れも楽ですよ。

容量も2Lほどあるのでファミリー向けにピッタリ。

価格もお手頃で省スペースということもあり、2本買い揃える人も多い人気の麦茶ポットです。

無印の横置きできる麦茶ポット

無印では横置きできる麦茶ポットの取り扱いは「横置きできるストレーナー付き冷水筒冷水専用」1種類だけでした。

サイズは1Lと2Lの2種類展開となっています。

注意点として、本体は耐熱素材ではないABS樹脂が使用されていることです。

ABS樹脂の耐熱温度は約80℃のため、ポットにお茶を移す際はある程度冷ます必要があるので気をつけましょう。

蓋は捻りやすいハンドルがついているため、比較的開けやすいです。

茶こしもついていますが、目が粗めなので細かい茶葉はパックにあらかじめ入れておいた方がおすすめですよ。

100均の横置きできる麦茶ポット

100均の中でも比較的耐熱性があるダイソーの麦茶ポットを2種類紹介いたします。

ダイソーの麦茶ポットの本体は無印のものと同じくABS樹脂の素材のため、耐熱温度は約80℃となっています。

煮出したお茶は粗熱をとる必要があるので注意しましょう。

どちらも容量は1.6Lですが、価格とフォルムが違うためぜひ店頭で見比べてみてくださいね。

横置きできる冷水筒(取っ手なしホワイト)

こちらの麦茶ポットは価格が税込550円で、見た目はニトリの「横置き出来る冷水筒」に似ているスリムタイプです。

筒の底に向けて細くなっているため、ドアポケットにもつっかえることなく収納できますよ。

蓋は回して開閉するタイプで、広口のため洗いやすい構造です。

JANコード:4550480505893

横置きできる冷水筒

こちらの麦茶ポットは価格が税込330円、見た目はニトリの「タテヨコスクエアピッチャー」に似て角ばった形です。

角がしっかりしているので、横向きにしても転がることなく安定感がありますよ。

洗いやすい構造でこの価格はコスパが良い!という口コミも多い人気の麦茶ポットです。

JANコード:4550480577555

麦茶ポットは横置きがおすすめ!まとめ

お茶ポットとグラス
  • 麦茶ポットの横置きタイプは一人暮らしなら1L、ファミリー向けなら2Lあたりがおすすめ。
  • 耐熱素材にはガラス製、ポリカーボネート製、トライタン製、ポリプロピレン製の4種類がある。
  • ガラス製はにおい移りや着色しづらい反面、重くて割れやすいので取り扱いは注意が必要。
  • ポリカーボネート、トライタン、ポリプロピレン製は軽くて扱いやすいが、におい移りしやすい
  • ABS樹脂製の麦茶ポットは耐熱温度が約80℃のため、煮出しのお茶は粗熱をとってから移す必要がある。
  • 横置きタイプの麦茶ポットはニトリ、無印、100均(ダイソー)がお手頃価格で人気

冷蔵庫のスペースは限られているので、できるなら横置き可能の麦茶ポットで無駄のない収納をしたいですよね。

横置きの麦茶ポットを選ぶ際は、耐熱素材かどうかやガラス製とプラスチック製どちらが生活スタイルに合うのかもポイントです。

あなたが使いやすいおすすめの麦茶ポットをぜひ見つけてくださいね。

シンプルデザインのtowerからスリムな横置き冷水筒が登場。

70〜80℃の食洗機でパーツを外して丸洗いも可能なので、面倒な麦茶ポットの洗い物も楽ちんですよ。

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました