
シルクのナイトキャップってどこで売ってるのかな?
シルク製のナイトキャップはドラッグストアやしまむら、フランフラン、3COINS、ネット通販などでも売っています。
しかしバラエティショップや生活雑貨を扱う店舗ではナイトキャップのラインナップが少ないようです。
その点楽天やAmazonでは様々なナイトキャップが展開されているので、近隣の店舗にない場合はおすすめですよ。
- シルク製ナイトキャップはどこで売ってるか
- シルクナイトキャップの効果
- ナイトキャップはシルク100%が良い
- おすすめシルクナイトキャップ3選紹介
この記事を読めばあなたにピッタリなシルクナイトキャップを見つけられます。
寝ている間の髪の乾燥やひどい寝癖の悩みも、ナイトキャップでケアできれば朝の時短に繋がりますね♪
ナイトキャップの中でもリピート率の高いCOCOSILKは、最高級ランクのシルクでありながらお手頃価格なのが嬉しいポイント。
眠っている間も艶のあるまとまり髪がキープできれば、翌朝の気分も上がりますね!

ナイトキャップシルクはどこで売ってる?店舗では少なめ

シルク製のナイトキャップは、実店舗だと全国のドラッグストアやバラエティショップ、服飾雑貨店で取り扱っています。
しかし実店舗では取り扱いの種類が少なめのようです。
場所によっては取り扱い自体がないところもあるので、公式サイトでどこで売ってるか最新情報をチェックしましょう。
- 全国のドラッグストア
- しまむら
- フランフラン
- 3COINS
- ロフト
- ハンズ
- ドン・キホーテ
- Amazonや楽天などのネット通販
ドラッグストアではマツキヨやウェルシアのような全国チェーン以外に、地方の店舗でも取り扱いわれていました。
ナイトキャップの取り扱いの有無は店舗によっても違うので、ぜひ近くのドラッグストアをチェックしてみましょう。

ドラッグストアでは「ハホニコ」というメーカーのナイトキャップが売っているという声も。
フランフランではパジャマのデザインとお揃いのシルクナイトキャップが販売されていて、セットのギフトにもぴったりです。
通販ではAmazonや楽天などで様々なメーカーのナイトキャップがチェックできますよ。
ボブからロングヘアまで、様々な髪の長さに対応したナイトキャップがあるので、自分の髪型に合ったものを選んでくださいね。
ナイトキャップシルクの効果は?調湿に優れている

シルクのナイトキャップには繊維の中に10%ほどの保湿成分を保有しているため、髪のパサつきを抑える効果があります。
それに加えて吸湿と放湿にも優れているため、寝汗を吸い取り放出してくれて蒸れにくい効果が。
ナイトキャップをしないと、夜眠っている間の髪は乾燥や枕の摩擦によって傷んだ状態になります。
髪の中の水分が奪われてしまい、鳥の巣のようなひどい寝癖がつくことも。
ロングヘアの私は日々の髪の健康状態も悪くなり、トリートメントをしてもパサつきが治らなくなっていました。
しかしシルクのナイトキャップをつけて寝るようになってからは、髪がまとまり寝癖もつきづらいので効果を実感していますよ。
起床時に髪がまとまっているだけで、朝の身支度もかなり時短になるのは嬉しいですよね。
ナイトキャップはシルク100%を選ぼう

シルクのナイトキャップを購入する際は、シルク100%のものを選びましょう。
ナイトキャップの素材は大きく分けてシルクやコットンのような天然繊維と、ポリエステルやレーヨンといった化学繊維があります。
天然繊維 | 化学繊維 | |
---|---|---|
素材 | シルク、コットン | レーヨン、ポリエステルなど |
価格 | 比較的高価ではあるが、 お手頃価格のものもある。 | 安価なものが多い。 |
特徴 | 吸湿性、放湿性に優れている。 特にシルクは摩擦が起こりにくいため、髪へのダメージが少ない。 縮みやすいため、手洗い推奨。 | 天然繊維に比べて調湿機能が劣る。 静電気が起こりやすい。 洗濯機でも洗えるため、お手入れが楽。 |
それぞれ特徴が異なるので、機能面も理解した上であなたが求めるナイトキャップを選びましょう。
肌が弱い場合は化学繊維は要注意
化学繊維でできたナイトキャップは安価で手に入れやすい反面、調湿機能はシルクやコットンほど良くありません。
枕で生じる摩擦から髪を保護する点では天然・化学繊維ともに同じ役割を果たすものの、通気性の面では大きな差があります。
寝汗をかきやすい場合は化繊によるかぶれや、摩擦で生じる静電気が原因で痒みを伴う可能性があり、注意が必要です。
肌が弱い方は化繊のナイトキャップとの相性が合わないかもしれないので、できればシルク100%のものを選ぶと良いでしょう。
シルク100%なら肌にも優しい
ナイトキャップの中には化繊が混ぜ込まれている混紡繊維のものもあるので、シルク100%であるかを確認しましょう。
混紡繊維はシルクと化繊の長所を併せ持つ素材ですが、やはり肌が弱い方は化繊に反応しやすい傾向です。
通気性も純粋なシルクのナイトキャップより劣ってしまうので、長く使うことを考えると多少高価なシルク製がおすすめですよ。

通販で購入する場合も、素材をしっかり確認しないといけないですね!
ナイトキャップシルクのおすすめ3選を紹介!

通販でも大人気のシルク製ナイトキャップおすすめを3つ紹介いたします。
ショートからロングヘアまで様々な長さにも対応しているので、あなたに合ったナイトキャップがきっと見つかりますよ。
それぞれのブランドでは今回紹介した商品以外でも、様々なタイプのナイトキャップが取り扱われているのでぜひチェックしてくださいね。
LILYSILK(リリーシルク)クラシックタイプ
LILYSILKのクラシックタイプはコンパクトな見た目ですが、ロングヘアにも対応しています。
額部分はゴムがないため、眠っている間に跡がつくこともありませんよ。
首元のリボンを引っ張りながら調節できるので、脱げにくくなっています。
カラーは14色展開で、高級感のある色味が豊富です。(カラーによって価格が異なります。)
最高級のシルクがこの価格で試せるのはとても嬉しいですね。
COCOSILK(ココシルク)筒型タイプ
COCOSILKの筒型タイプは短めと長めのロングヘアに対応したナイトキャップです。
生地が厚く丈夫でゴムもしっかりしており、眠っている間もキャップが取れにくいと好評ですよ。
13色展開で落ち着いたアンティークな色味は女子が大好きなカラーとなってます。
周囲がゴムタイプのものは装着が簡単なので、初めてのナイトキャップにもおすすめです。
ショート・ミディアムヘアならMサイズ、ロングヘアや毛量が多い場合はLサイズを選ぶと良いですよ。
Utukky(ユーツキー)全周ゴムタイプ
Utukkyのナイトキャップは、シルク100%でありながらお手頃な価格で購入できるので、初めての方もトライしやすいですよ。
ショート(32㎝)、セミロング(45㎝)、ロング(56㎝)、スーパーロング(80㎝)と4種類の長さから選べます。
全周ゴムタイプで装着も簡単、カラーは9色展開となっています。
他にも脱げづらいフードタイプや、毛量が多い用のドレープタイプなどもあるので、あなたに合ったナイトキャップが見つかりますよ。
ナイトキャップシルクはどこで売ってる?まとめ

- シルクのナイトキャップは、実店舗だと全国のドラッグストアやロフトやハンズなどのバラエティショップ、ドンキやしまむらで取り扱っている。
- どこで売ってるか実店舗で確認できない時は、楽天やAmazonなどのネット通販を活用すると良い。
- シルクは化繊よりも調湿機能が優れているため、寝汗をかきやすい・化繊でかぶれる場合はシルク製のナイトキャップが良い。
- シルクのナイトキャップには繊維の中に10%ほどの保湿成分を保有しているため、髪のパサつきを抑える効果がある。
- シルクのナイトキャップを購入する際は、混紡繊維ではなくシルク100%のものを選ぶようにする。
シルクのナイトキャップがどこで売ってるのかや、おすすめブランドをまとめてみました。
実店舗ではドラッグストアやバラエティショップでの取り扱いもありますが、店舗によってはないところもあるようです。
お住まいの近くでどこで売ってるのか分からないようであれば、ぜひネット通販を活用しましょう。
楽天やAmazonならポイント運用しながらお得に買い物ができますよ♪
リピート率の高いCOCOSILKのナイトキャップは、いろんな長さの髪の毛も綺麗にまとめてくれます。
朝起きた時の髪の状態がしっとりまとまっていると、身支度の時短にもなって嬉しいですよね。

コメント