記事内に広告が含まれています。

レコルトrmt-1とrmt-2の違いは?共通点やあなたの用途に合ったタイプを詳しく解説

レコルトrmt-1rmt-2違い キッチン雑貨

レコルトrmt-1とrmt-2の違いを比較して、どっちがいいのかおすすめを紹介します。

rmt-1とrmt-2の主な違いは運転モードです。

  • 運転モード(rmt-2には専用のチョコモードがある)
  • 主な用途(ミルクティーメインか、チョコレートドリンクメインか)
  • 展開カラーは各1色のみ(rmt-1はホワイト、rmt-2はグレー)

一方rmt-1とrmt-2には、価格や付属パーツが同じといった共通点もいくつかあります。

どちらが良いか悩んでいるなら、

本格ミルクティーを手軽に楽しみたいのならrmt-1(ミルクティーメーカー)

甘党や気軽にチョコドリンクに挑戦したいならrmt-2(チョコレートドリンクメーカー)

と検討するといいですよ。

本文ではさらにrmt-1とrmt-2の違いについて詳しく解説していきますね。

1台でいろんなカフェドリンクが楽しめる!
手間のかかるチョコドリンクが5分で出来上がり♪

レコルトrmt-1とrmt-2の違いは3つ

ホットチョコレートとトリュフ

レコルトrmt-1とrmt-2の違いを表でわかりやすく比較しました。

商品名
品番
ミルクティーメーカー
RMT-1(W)
チョコレート
ドリンクメーカー
RMT-2(GY)
価格・カラー7,700円(税込)
クリームホワイトのみ
7,700円(税込)
グレーのみ
主な用途ミルクティーチョコレートドリンク
サイズ幅9.5×奥行9.5×高さ18.5㎝ 幅9.5×奥行9.5×高さ18.5㎝
重量・容量450g
350ml(最大ライン)
240ml(最小ライン)
100ml(Milk foamライン)
450g
350ml(最大ライン)
240ml(最小ライン)
100ml(Milk foamライン)
付属パーツ本体・キャップ・カバー
ストレーナー・フローサー
電源コード・エンジョイシート
本体・キャップ・カバー
ストレーナー・フローサー
電源コード・エンジョイシート
電源・消費電力AC 100V 50/60Hz・300WAC 100V 50/60Hz・300W
運転モードミルクティー・ティー
インスタント
ミルクフォーム・ステア
チョコ・ミルクティー
ティー・ステア
ミルクフォーム
加熱温度ミルクティー…70℃
ティー…100℃
インスタント…95℃
ミルクフォーム…65℃
チョコ…65℃
ミルクティー…70℃
ティー…100℃
ミルクフォーム…65℃
使用する主な材料茶葉・牛乳・水チョコレート・牛乳・水

rmt-1とrmt-2の主な違いは以下の3つでした。

  • 運転モード
  • 主な用途の違い
  • 展開カラーがそれぞれ異なる

rmt-1とrmt-2の違いを1つずつ詳しく紹介していきますね。

運転モード

レコルトrmt-1とrmt-2では、搭載されている運転モードが少し異なります。

それぞれの機種に共通しているのがミルクティーモード、ティーモード、ステア(攪拌)モード、ミルクフォームモードの4つです。

そしてrmt-2には専用の「チョコモード」があります。

チョコドリンクが作りたいのであれば、必ずこちらを選びましょう。

rmt-1のほうにはあった「インスタントモード」は、rmt-2では搭載されていません。

ドリンクの種類によって適温があるので、目的の飲み物に合わせて運転モードを選択する必要がありますね。

主な用途の違い

rmt-1では本格ミルクティーを、rmt-2はチョコドリンクを作る目的として展開されています。

rmt-2はmeijiと共同開発で生まれた、チョコドリンクに特化したキッチン家電です。

それに加えてミルクティーも作れる、これ1つあればいろんなドリンクが作れる万能マシンとなっています。

本来ならばどちらもミルクを温めた鍋で茶葉を煮出したり、チョコを溶かしたりするので、なかなか手間がかかるもの。

鍋が吹きこぼれないように見張っておかないといけないので、その間他のことができないのが悩ましいですよね。

レコルトrmt-1とrmt-2はスイッチ1つで本格的なミルクティーやチョコドリンクが出来上がり。

スタートボタンを押せば完成するまでほったらかしOKなので、家事や読書などの合間に簡単に作れますよ

展開カラーがそれぞれ異なる

rmt-1がクリームホワイトなのに対して、rmt-2はグレーのカラーが特徴です。

それぞれカラーバリエーションはなく、決められた1色展開となっています。

ミルクティーメーカーは名前のようにクリーミーさを想像させる優しい色味ですよ。

チョコレートドリンクメーカーは、チョコのブラウンとも相性の良いダークグレーの色合いになります。

ピンクやイエローなど華やかなカラーはありませんが、男女ともに使いやすい色味なのでプレゼントにもおすすめです。

レコルトrmt-1とrmt-2の共通点は3つ

ミルクティーとお菓子

レコルトrmt-1とrmt-2の共通点は3つありました。

  • 販売価格はどちらも7,700円(税込)
  • 付属パーツの内容は同じでお手入れもしやすい
  • サイズ、重量、容量は同じ

1つずつ詳しく紹介していきますね。

販売価格はどちらも7,700円(税込)

レコルトrmt-1とrmt-2は、運転モードに違いがありますがどちらも7,700円(税込)です。

チョコレートドリンクメーカーの方が後に販売され、専用のチョコモードが追加されていますが、同じ値段となっています。

ミルクティーモードやミルクフォームモードも、rmt-2に搭載されているのでより幅広く使える仕様に。

チョコドリンクも本格ミルクティーも両方楽しみたいのであれば、rmt-2を選びましょう。

付属パーツの内容は同じでお手入れもしやすい

付属パーツはどちらも本体、キャップ、カバー、ストレーナー、フローサー、電源コード、エンジョイシートの7点です。

ストレーナーはミルクティーやストレートティーを作る際に、茶葉を入れるために使用します。

フローサーは材料の攪拌や、ミルクの泡立て、ヒーターによる焦げつき防止の役割も。

どのパーツも簡単に取り外せて洗えるので、毎日使ってもお手入れが楽なのは嬉しいですね。

エンジョイシートは説明書に加え、rmt-1とrmt-2それぞれに簡単なレシピが掲載。

おしゃれなカフェ風ドリンクが手軽に作れるレシピがたくさんあってワクワクしますね♪

サイズ、重量、容量は同じ

レコルトrmt-1とrmt-2はサイズ、重量、容量が全く同じです。

サイズが幅9.5×奥行9.5×高さ18.5㎝に重さが450gと、軽めでコンパクトなので持ち運びも楽々ですよ。

自宅で使う以外にも、友人宅でドリンクパーティーなんてこともできますね♪

容量は最大ラインが350mlで、小さめのグラスだと1〜2人分を一度に作れます。

大人数の場合は数回作り分ける必要がありますが、スイッチ1つ押せば数分で完成するドリンクばかりなので簡単です。

レコルトrmt-1がおすすめな人は?

ミルクティーとガトーショコラ

レコルトのrmt-1(ミルクティーメーカー)がおすすめなのは以下のタイプです。

  • 紅茶やミルクティー、チャイが好き
  • 茶葉から本格的にミルクティーを作りたい
  • 他にも様々な茶葉でミルクティーやストレートティーを楽しみたい

ミルクティーや紅茶は砂糖の量もお好みで調節できるので、甘さ控えめが好きな方は挑戦しやすいですよ。

ふわふわのフォームミルクも作れるので、メーカー1台でよりクリーミーなミルクティーを楽しめます。

作るのが難しそうなチャイも、rmt-1があれば簡単に出来上がりますね♪

ふわふわ泡の本格ミルクティーも楽々出来上がり♪

レコルトrmt-2がおすすめな人は?

ホットチョコレート

レコルトのrmt-2(チョコレートドリンクメーカー)がおすすめなのは以下のタイプです。

  • チョコレートドリンクをお家で手軽に楽しみたい
  • 甘党でチョコレートが大好き
  • ラテなどカフェ風のドリンクも作りたい

甘いチョコドリンクは子供も大好きなので、お家に1台あると家族で楽しめるのが嬉しいですね。

泡立ちの良いフォームミルクが作れるので、おうちカフェを楽しみたい方はドリンクレパートリーの幅が広まりますよ。

ミルク鍋でチョコを温める手間を考えると、かなりお手軽で毎日使いたくなってしまうアイテムです♪

夏はグラスに氷を入れればアイスチョコドリンクに

レコルトrmt-1とrmt-2の違いまとめ

ホットミルクティー

レコルトrmt-1とrmt-2の主な違いは3つありました。

  • 運転モード(rmt-2には専用のチョコモードがある)
  • 主な用途(ミルクティーメインか、チョコドリンクメインか)
  • 展開カラーは各1色のみ(rmt-1はホワイト、rmt-2はグレー)

どちらがいいのか悩んだら、本格的なミルクティーやチャイを楽しみたい方はレコルトrmt-1のミルクティーメーカー

甘党でチョコドリンクを手軽に作りたい方はレコルトrmt-2のチョコレートドリンクメーカーを選ぶと良いですよ。

毎回ミルク鍋を使って手間のかかる温め作業をしていましたが、スイッチひとつで簡単におしゃれなドリンクが出来上がり。

あなたの毎日のゆったりタイムにぜひ取り入れてみてくださいね♪

鍋要らずでお手入れも簡単!
アイスドリンクも作れて年中大活躍!

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました